
COFFEE
FARM
SCHOOL !
コーヒーの森の中でコーヒーについて
アレ、コレ、ソレ、ドレとまるごと学べる
教室を持たない学校です。
風土、文化、人、自然といった
環境資源全てが教室です。
さあ、大自然のコーヒーの世界へ出かけよう!


What’s
コーヒーの木まるごと?
“生産者はコーヒーのタネ(豆)だけを作っているのではない、コーヒーの木を育てているのだ。”
生産者が作るコーヒーの木は全てが主役であり価値ある農産物だという認識を高めていくことにより、
次の時代に続くコーヒーの新たな文化を作るとともに、不均衡なコーヒー産業を見つめ直す機会となります。
SHOP NOW
教室をもたない 自然の中で学ぶコーヒー
コーヒーの島、徳之島
1%日本産コーヒーへ
1980年代から始まった徳之島のコーヒー栽培。日本の風土にあった栽培技術の確立や品質を高めるための試行錯誤を経て、生産者たちの弛まない苦労によって少しずつコーヒーが徳之島の産業になりつつあります。また、次の時代を見据えた農業のあり方がここにあります。

世界各地の生産者と協働する
ワールドワイドなコミュニティー
私たちは日本独自の農業やアイデアを
取り入れたモノづくりで
アジア、中米、アフリカなど
世界の生産者と協働することによって
生産者と消費者をクロッシングさせ
世界規模のコーヒーの課題解決に取り組んでいます。
少しずつ共感できるコーヒーラバーが
世界中で増えていくよう
あなたも共に歩き始めましょう。
